さくらば家の食卓
オロナミンCが安かったんよ。
「Ripobitan D? Arinamin V? Chocora BB?」
Non,non,non, Oronamin C.
10本セットであの、わかるでしょ? ボール紙に包まれてるアレ。アレのままビールみたいに売られてて、それを買いそのまま冷蔵庫にしまうのは、それこそビールが常備されているみたいで謎に楽しくなってしまいました。夜勤明けに1本やりたいなーと思って、つい買っちゃったんですよね。1本ずつ買うのより半分も安かったんだもん。
オロナミンCって栄養ドリンクの棚にあるけど、区分は炭酸飲料なんですね。それなのにビタミンCはもちろん、ビタミンB2とかB6とかも配合してくれている。なんて素晴らしいの。
企業案件じゃないですよ?
どこの企業がこんな弱小ブログに案件を頼むんですかってこと。
企業に注目されてぇ〜〜〜。
もちろん独り占めするわけじゃありませんよ? 同居人と私の家での食費は全て私が払い、月末に精算しているシステムです。ゆえ、同居人に飲み食いされるのも織り込み済み。私だけが食えるものばっか買ってちゃ申し訳ない。
そうは言っても、同居人炭酸が苦手らしくて。じゃあオロナミンC飲めないじゃんって? オロナミンCは微炭酸だったはずだからいけるでしょ〜〜〜。
そう信じて買って、キンッキンに冷えた小瓶を取り出して、心地よく蓋開けて、流し込んだ!
あぁ〜〜〜っ‼️ 強炭酸だァ〜〜〜〜〜ッ‼️
うまあ〜〜〜〜〜〜〜〜いッ‼️
同居人ごめんね。頑張れるなら飲んでいいからね。
ジュースとかコーラって私自身あまり飲まないようにしているんですよ。飲料で糖分摂るの勿体ないから。そのひとときで糖分摂取したら、後で甘味を摂取できませんしね。だからタブレットタイプのラムネとか、すすんで食べる人の気が知れなかったんです
が。うまいわ砂糖水。沁みるわ糖分。そう、オロナミンCは言ってしまえば砂糖水。成分表にもはじめに記載されているのは糖類。(成分表は量が多いものから順に記載されているのは知っているカナ⁉️)しかし、脳は欲してるんですねー、刺激的な糖を。それが数種のビタミンを配合し、栄養ドリンクを装ってくるから、罪悪感が軽減される。
いやあ、悪魔の飲み物ですね。
商品紹介で悪魔というワードをつけていいのはローソンの悪魔のおにぎりだけってお母さん言ってねえよ!
さくらばの料理メモでも書いておきましょうかね〜。
☆料理メモ☆
鶏胸肉
・30分チキンは両面塩揉み込んで、皮を下にして弱火で30分、裏返して10分
・温泉鷄は沸騰した湯にぶちこんで、10秒火つけたあと消して、蓋して放置
卵
・いい感じにするなら、沸騰した湯に冷蔵庫出したてを8分、すぐに冷ます
・毎週水曜は大体安いので10時頃までに買う
ぶり
・(魚全般?)塩まぶして15分放置、水気を切る
・照り焼きは2切れあたり醤油&酒&みりん大さじ1、砂糖小さじ1/2
だし
・だしの具はきゅうり2、大葉10、なす2、オクラ5、生姜、みょうが、小ネギ、白だし100
・白だしとごま油混ぜとけばとりあえずうまい