さくらばのダベリバ

頑張って生きてます。ダベるだけで読者増を目指す、チャレンジブログです。

高1でバイトは頑張ってる

 大学生だとばかり思っていたバイトの子が、高1だった。

「高1?」

「はい」

「コウイチ???」

「はい笑」

なーんて、会話とも言えない5秒間。

 私も学生の頃は齢不相応の老け顔だったから、それ以上いじりになってしまうことは言わなかった。小学生の頃のあだ名が「クソジジイ」で中高の頃のあだ名が「おばあちゃん」だった過去を持ちますからね。後者に至ってはなんで性転換したん???

 代わりに実年齢を増やしてもそこから顔は老けなくて、年相応になってきましたけれど、今頃になって周囲の女性たちは、「イケおじ」だとか言って年上を求め始めてます。一足遅いのよ。いや、私が一足早かったのか? どちらにせよ、おじではあってもイケではなかったので、そもそも私には関係のない話だった。

 めちゃめちゃ話が逸れました。高1の本人は、年長に見られることを気にしてない感じだったけれど、昔の私のように誤魔化しているだけかもしれない。ありきたりなフォローだけど、それは老けてるんじゃなくて、しっかりしてるんだよ。俺宛だったら嘘でも、君宛だったら本当に。

 

 

 

  • 質問箱の質問に答えるコーナ〜。

 先日Twitterを開設し、同時に質問箱も開設したのですが、嬉しいことに早速質問をいただいています。

Twitterはこちら↓

twitter.com

 

↓質問箱はこちら↓

peing.net

 

運営からの質問はOFFにしているので、読者さんからのものonlyのはず。

 それでは早速見ていきましょうか。

 

 

f:id:Sakuraba-no-Daberiba:20210718191231j:plain

あ、こういうのをこなしていく感じですか?

よかろう。

 アリストテレス、超著名な哲学者ですね。彼は紀元前の人間ですから、食べ物を揚げる文化はまだないわけで、ポテトやナゲットは敬遠するかもしれません。

 ただ、バーガーはどうでしょう。「美味しいものは脂肪と糖でできている」が紀元前の人間も然りとは限りませんが、「美味しさとは情報量の多さ」は共通するのではないでしょうか。片手で食べられるものとしては破格の情報量の多さですから、ビッグマックとかどハマりするんじゃないですかね。きっと形而上学的観点とか言ってこじつけて、通い詰めるようになると思いますよ、彼は。

 

 

f:id:Sakuraba-no-Daberiba:20210718192511j:plain

 漫才協会に所属している“ベテラン”というところがポイントですよね。長年続けられるのには、少なからず名前の愛されやすさも起因します。芸名が面白ければいいのかといえばそうではないのも、一癖ポイントです。

 沢田さんの芸名をハピクル沢田にして、ハピクルサワーとかけるんですよ〜、というのを思いつきましたが、私は沢田ではありませんでした。

 青二才と青田買いで「あおたさい」とか、サンデーさくらばとか……?

 時間かけた割にクソ芸名が出来上がってしまいました。この芸名を見かけたら、「あ、さくらばのダベリバのさくらば、芸能界デビューしたんだ」と思ってください。ださい。

 

 普通の質問でも、こういう無理難題でも、お待ちしております。話題がないときの助けとさせていただきます。